本日のピックアップは「スマートフォンの世界販売台数、初めて対前年四半期を下回る」、「Huawei P20 (P11)の新たなリーク写真」について。
スマホ世界販売台数が初めて下落傾向か?
ソース(英語):For the first time ever, smartphone sales go down year-over-year
正確に書いておくと、昨年の2017年第4四半期の世界販売台数が4億800万台となり、2016年の第4四半期の4億3200万台を下回る結果となった。5.6%の低下となる。これは2004年からスマートフォンの販売台数の調査を始めて以来、初めて昨年の数字を下回るのだそう。ちなみにこの数字はガートナーという非常に有名なIT企業の調査から出ている報告なので信頼できる数字と思っていただいて良いと思う。
個人的にはようやくスマホの世界市場も全般的には行き渡ったのだと感じる。もちろん、日本やアメリカなどの先進国では驚きもしないし、記憶は定かではないけれど、日本の市場についても似たようなニュースを聞いた記憶があります。
2015年や2016年あたりのフラッグシップ機の性能でも、ユーザーの使い方次第では今現在(2018)日常生活では問題なく使えるので、私のようなマニア層でなければ、わざわざ毎年のように買い替える必要がない人が大半だと思う。大半の人は性能の問題よりもバッテリーの劣化が原因で買い替えるのだろうと思っている。
販売台数の低下は、年々フラッグシップ機の価格が上昇しているのも要因と思う。2018年もその傾向が留まることはないと予想できるので、ある一定の層は買い控えがおきているのでしょう。
っでこの話を聞いて、「スマホの時代は終わった」というような短略的な考えは全くない。これからはスマホ企業がどんどん淘汰されていくと予想している。今後は、フラッグシップ機・ミッドレンジ・エントリーと各カテゴリーでの熾烈なシェア争いがより一層増してくると思う。
この世界的な流れと関係あるのかないのかわからないけれど、フリーテルが倒産したのが良い例。フリーテルは格安Sim業者でもあったので何が原因で経営が傾いたのかは知らないけれど、フリーテルが作っているのスマホだけで考えてみると、「あの程度の完成度」では同クラスのHuawei、モトローラ、ASUSといった世界的企業相手には到底敵わなかったと私は思っております。
ユーザー側からすれば、今後も安くて性能の良いスマホが出て来ると思う(たぶん)。中国のスマホ企業であるOPPOが日本に参入するそうなので、日本市場も良い刺激になるでしょうな。
Huawei P20 (もしくは P11)のリーク画像
ソース (英語) 画像はソースよりスクリーンキャプチャ:Huawei P20 Design Leaked With Alleged Listing on Certification Site TENAA
私のP20に関するうわさの記事で背面はトリプル・レンズになるのでは!?と書いたけれど、そうはならないのかも。「Huawei P11 (もしくはP20)のうわさ:発表はMWC開催中か」
デザインはiPhone Xに似せている・・・と思う人も多いでしょう。まあこれは今回に限ったことではなく、昨年のP10とP10プラスもかなりiPhone 7、7Plusのデザインをパクっている要素が強かったのでHuaweiらしいといえばそうなのかもしれません。
Huaweiほどの大企業であればわざわざiPhoneのデザインをパクるほどでもないとは感じているし、そのような必要性はないと感じているのは私だけだろうか。個人的に、あまりスマホのデザインについてはとやかく言う方ではなく、中身とパフォーマンス、操作性を重視しているので似ていようがそうでないかは気にしない。
P20、P20 Plusのバッテリーは大容量か?
元ネタの記事で気になったのがバッテリー容量。
バッテリー容量 | |
P20 | 3320 mAh |
P20 Plus | 4000 mAh |
これはHuaweiらしい大容量のバッテリーということで安心。っま一応うわさなので実際にこの容量になるのかはわからない。
発表は来週に開幕するMWC?もしくは3月27日にパリにて?
発表は2月26日からバルセロナで開催されるモバイル・ワールド・コングレス(MWC)の期間中と予想していたけれど、もしかするとそうではないのかもしれない・・・。3月27日にパリにて何かを発表するイベントがあるらしいので、P20とP20 Plusはそちらで発表するのではという噂がある。どちらで発表するにしろ簡潔なメリット・デメリットは以下のようになる。
MWCでの発表した場合 | |
メリット |
|
デメリット |
|
3月27日 パリでの発表の場合 | |
メリット |
|
デメリット |
|
以上により、私の予想はMWC期間中に発表すると考えている。昨年のP10とP10PlusはMWCで発表されたし、MWCでの発表の方がより多くの人々に知れ渡るチャンスが高い。
もちろん、MWCの期間中は各社が軒並み新機種の発表をするのでインパクト自体は薄くなるし、MWCの発表の目玉はサムスンのギャラクシーS9の発表なので注目を独り占めすることはできない。
けれども、3月27日の発表ではS9や他社よりも一ヶ月近く発表が遅れる。発表が遅れるということは発売もS9よりも遅れるということになる。発売が遅れるということは売上も下がる可能性がある。これでは良策とは思えないので、MWCでの発表を期待している。