前回の記事で、ミッドレンジ・スマホを買うなら“P10 Lite”か“Moto G5 Plus”しか考えられないと豪語したけれど、じゃあどちらを買えばいいのかと悩む人も多いと思う。なのでユーザー・タイプ別にどちらの機種がおすすめなのか。私ならどちらを買うかという点については今回は書いていきましょう。
公式サイトよりスクリーンショット: https://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/P10LITE-JP/index.htm
公式サイトよりスクリーンショット: https://www.motorola.co.jp/products/moto-g-plus
各々のスマホについては以前に詳しくレビューを書いているので、興味があればそちらもどうぞ。
Huawei (ファーウェイ) P10 Lite まさにお手本のようなミッドレンジ・スマホ
moto G5 Plus レビュー: これぞ本命ミッドレンジ・スマホの一角
単刀直入な結論
一言で表すと。メイン機としてできるだけ長く使うならG5 Plus (3万1千円)。サブ機、または1年ほどで買い替えるのであればP10 Lite (2万7千円)。理由としては、G5 Plusの方が総合的には性能が上で、やはり「4GB + スナップドラゴン625」の処理能力はP10 Liteよりも上回る。カメラ性能も少し上。逆にP10 Liteはパワー面では劣るけれど、価格が4千円も低いのはやはり魅力。G5 Plusと比べれば劣るというだけで、値段に比べれば十分な処理能力はあるので、コスパ自体は非常に良い。デザインもG5 Plusよりも良い。私でさへもどちらにすべきか非常に迷うけれど、“敢えて”選ばなければならないのであれば、私ならP10 Liteを選ぶ。それでは、どういった人がG5Plusを買うべきか、それ以外の人はP10 Liteを選ぶべきか、私なりの考えを書いていきましょう。
P10 Lite の主なスペック表
画面サイズ | 5.2インチ LCD IPS液晶(1920×1080)フルHD 424 ppi |
チップセット | Kirin 658 |
RAM(メモリ) | 3 GB |
容量 | 32 GB 外付けmicro SD可 (128GBまで) |
カメラ | 背面1200万画素 F2.2 EIS(電子式手ぶれ補正)
インカメラ 800万画素 |
バッテリー | 3000 mAh |
参照元: https://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p10lite-jp.htm
Moto G5 Plus の主なスペック表
画面サイズ | 5.2インチ LCD IPS液晶(1920×1080)フルHD 424ppi |
チップセット | Snapdragon 625 |
RAM(メモリ) | 4 GB |
容量 | 32 GB 外付けmicro SD可 (128GBまで) |
カメラ | 背面: 1200万画素 F1.7
インカメラ: 500万画素 F2.2 |
バッテリー | 3000 mAh |
参照元: https://www.motorola.co.jp/products/moto-g-plus
G5 Plusの利点 (P10 Liteと比較して)
総合的な処理能力が高い
Geekbenchスコア | P10 Lite | Moto G5 Plus |
シングル・コア | 901 | 831 |
マルチ・コア | 3310 | 4101 |
参照元: https://www.androidauthority.com/huawei-p10-lite-review-764800/
https://browser.geekbench.com/android_devices/316
G5 Plusは 「スナップドラゴン625 & RAM 4GB」という構成 。P10 Liteは 「Kirin 658 & RAM 3GB」という構成。
RAMはG5 Plusが1GB多い。G5 Plusのチップセットであるスナップドラゴン625はP10 LiteのKirin 658よりも若干シングル・コアのスコアで負けてはいるものの、マルチ・コアのスコアでは性能に差が生まれる。マルチ・コアの数字はゲームをする際、特に3Dゲームする時には重要になってくる。
ゲームをよくする、ユーザーにとってはMoto G5 Plusの方が若干の優位性があるといえる。
1200万画素 F1.7のカメラ
P10 Lite | Moto G5 Plus |
1200万画素 F2.2 | 1200万画素 F1.7 4K動画撮影可 |
P10 LiteのF2.2とG5 PlusのF1.7とではかなり明るさに違いが出て来る。特に暗所になればなるほど、G5 Plusのほうが撮りやすい。センサー・サイズもG5 Plusの方が少し大きいのもカメラの性能としては有利。
G5 Plusの方が、P10 Liteよりもより自然な仕上がりで、逆にP10 Liteは彩度(Saturation)が強めに出るのがこの2機種のカメラの特徴。下の動画を見てもらえればわかるけれど、同条件で撮ったときに、G5 Plus の方がよりシャープな画が撮れている。
動画は 左: Moto G5 Plus 右: P10 Lite
ストック・アンドロイドに近いUI
モトローラのソフトウェア面は非常に優秀。プリインストールされた余計なアプリはかなり少なく、ほぼほぼ素のアンドロイドに近い操作感。シンプルで使いやすいので非常に好感が持てる。
P10 Lite の利点 (G5 Plusと比較して)
約4千円も安い価格
G5 Plus (3万1千円)。P10 Lite (2万7千円)。価格差は約4千円、これは大きい。確かに、G5 Plusの方が性能は上ではあるけれど、“そこまで大した差”があるとはいえない。性能差よりも安さが魅力。
前の記事でも“価格差相応の性能差”といったけれど、目に見えて差が生まれる訳ではない。特に3Dゲームなど一切しない私のようなユーザーであれば、2つの機種の処理能力の差には対して気づきはしないと思う。
指紋認証ボタンの位置
P10 Liteは背面に設置。G5 Plusは前面下部。私は指紋認証ボタンは背面派なので、P10 Liteの位置が正しいと感じている。これは人によって好みが別れるかもしれない。
デザイン
私はそこまでデザインを重要視しないけれど、どう見てもP10 Liteの方がデザイン性では優れていると思うのは私だけではないハズ。
Moto G5 Plusを買うべき人
- メイン機として使う。
- できれば長く使いたい。具体的には1年以上〜2年
- できれば良いカメラがいい。
- ゲームはそこそこしたい。
- スッキリしたシンプルなUIがいい。
P10 Liteを買うべき人
- とにかく価格とコスパ重視。
- サブ機として使いたい。
- 1年ほど使えればいい。(毎年ミッドレンジ機を買い替える人)
- スマホのデザインは重要
私ならどちらを買うか?
本音をいえば、実はどちらもいらない。。。なぜなら私は型落ちのフラッグシップ機派だから。。。(この型落ちフラッグシップ機をすすめる理由は今度、記事を書きます。)
まあそういう訳にもいかないので、どうしてもどちらか1台選ぶとすれば
P10 Lite を選ぶ
理由1:やっぱり価格
G5 Plusの性能が上なのはわかっている。ただ言い方はちょっと悪いけれど、G5 Plusといえども「所詮ミッドレンジの性能」なので、なんというかどんぐりの背比べみたいな感じ。なので、私なら安さを選択。
理由2:買っても1年しか使わない
私の場合、ミッドレンジ・スマホなら毎年買い替える。新しいのを買って、古いのを中古でできるだけ早く売りさばく。
理由3:指紋認証の位置
上でも書いたけれど、私は指紋認証の位置は背面派だから。
理由4:ゲームを一切しない
2Dゲームも3Dゲームもしない私にとっては、処理能力はめちゃくちゃ重要ではない。
まとめ
P10 Lite VS G5 Plus は本当に甲乙付け難い。どちらもコスパが非常に良く、どちらを買っても満足度が高いミッドレンジ・スマホ。
少しでも長く使いたい、できれば良いカメラ、そしてシンプルで使いやすいUIを望むのであればMoto G5 Plusを。
とにかくコスパを追求、デザイン性、1年毎に買い替えるという人であれば、Huawei P10 Liteを。
たった価格差が4千円しかないけれど、どちらか一方を選ばなければならないとなると、これ程考えるものですな。やっぱりなんだかんだいって、3万円近く払うのだから納得して買いたいもの。
参考になれば幸いでございます。